CATEGORY:合氣道教室 つぶやき
2019年03月16日
人目を氣にしない
先日の稽古でのやり取りを紹介します。
(名前はふせてます)
師範
はきものを揃える事は大切?
生徒
大切!
師範
みんな、必ずやってる?
生徒
やってたり、やってなかったり
師範
なんでやらないの?
その方が良いのはわかってるんだよね?
生徒a
忘れちゃう
生徒b
みんなが揃えてればそろえる。
そうじゃなければそろえない。
なるほど。
空気を読むのは大切かもしれません。
しかし、周囲の人に合わせて、良いとわかっていることをやらないのは違いますよね?
昔はよくお天道様が見てるぞ。
といったんです。
どんな些細なことでも、必ず見られているぞ!というより、それはいつか自分に返ってくるよ。という風に僕は捉えてます。
なんと確信をつく言葉だろうと思います。
良いものは誰がなんと言われようと良い、と芯を通す氣力を如何に育てるか。
思うところがあるやり取りでした。

(名前はふせてます)
師範
はきものを揃える事は大切?
生徒
大切!
師範
みんな、必ずやってる?
生徒
やってたり、やってなかったり
師範
なんでやらないの?
その方が良いのはわかってるんだよね?
生徒a
忘れちゃう
生徒b
みんなが揃えてればそろえる。
そうじゃなければそろえない。
なるほど。
空気を読むのは大切かもしれません。
しかし、周囲の人に合わせて、良いとわかっていることをやらないのは違いますよね?
昔はよくお天道様が見てるぞ。
といったんです。
どんな些細なことでも、必ず見られているぞ!というより、それはいつか自分に返ってくるよ。という風に僕は捉えてます。
なんと確信をつく言葉だろうと思います。
良いものは誰がなんと言われようと良い、と芯を通す氣力を如何に育てるか。
思うところがあるやり取りでした。

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。