CATEGORY:合氣道教室 つぶやき
2019年04月28日
ふと思ったんですが…
何のために合氣道をしてるのか?
と言われて、
アレコレ理由を言えば、
無くは無いのだけれど、
もっともらしい事を言うのも何となく、
自分の建前と本音のギャップに嫌氣がさすので、違うなぁと思うんです。
で、考えてみたら、
僕は合氣道で遊びたいんだろう。
という現時点での結論に至った平成の終わり。
合氣道でより沢山の人と、
一緒に遊びたいんだ。と。
僕は昔っから、まぁ遊んでばっかりだった…と思います。
家にいても、学校いても、四六時中、今日は何して、誰と、何で遊ぼう…と、遊ぶ事ばっかり。1人でもやりたいだけ遊びほうけてましたから。
でも、楽しく遊ぶのってすごくいろいろ考えて、トライアンドエラーの繰り返し。難しいんですよ。
で、自分だけ楽しんで遊んでるといつのまにか、周りが嫌な雰囲氣出してて、ヤベッ!となる。
つまり、僕にとって「学び」の原点に「遊ぶこと」があるのかな?って。そう思ったわけです。
ちなみに勉強も頑張ってましたよ。
あれは僕にとっては点取りゲームでしたから。笑
点取れないと悔しいですよね?
仲のいい友達より点が悪いと次は負けん!ってなってましたよ。よく。
だからまたやるんです。
ということで、
一緒に バカ真面目に合氣道で遊ぶ相手を探してるんです。僕は。
たぶんね。
おかげ様で、日頃から毎日遊べてるんだから、そりゃ楽しいよね。
ホントに感謝です。
一生遊んで暮らしたい。
一生学んで暮らしたい。
どっちも僕にとっては同じ言葉に聴こえるようになった氣がします。
その延長に沢山の人それぞれ、社会の中での合氣道の持ち得る意味合いも出てくるんでしょうけれど、それはまだ僕には実感として分からないなぁ。
だから、まだまだやるんでしょう。
遊びに区切りはあっても、
終わりはないもんです。

と言われて、
アレコレ理由を言えば、
無くは無いのだけれど、
もっともらしい事を言うのも何となく、
自分の建前と本音のギャップに嫌氣がさすので、違うなぁと思うんです。
で、考えてみたら、
僕は合氣道で遊びたいんだろう。
という現時点での結論に至った平成の終わり。
合氣道でより沢山の人と、
一緒に遊びたいんだ。と。
僕は昔っから、まぁ遊んでばっかりだった…と思います。
家にいても、学校いても、四六時中、今日は何して、誰と、何で遊ぼう…と、遊ぶ事ばっかり。1人でもやりたいだけ遊びほうけてましたから。
でも、楽しく遊ぶのってすごくいろいろ考えて、トライアンドエラーの繰り返し。難しいんですよ。
で、自分だけ楽しんで遊んでるといつのまにか、周りが嫌な雰囲氣出してて、ヤベッ!となる。
つまり、僕にとって「学び」の原点に「遊ぶこと」があるのかな?って。そう思ったわけです。
ちなみに勉強も頑張ってましたよ。
あれは僕にとっては点取りゲームでしたから。笑
点取れないと悔しいですよね?
仲のいい友達より点が悪いと次は負けん!ってなってましたよ。よく。
だからまたやるんです。
ということで、
一緒に バカ真面目に合氣道で遊ぶ相手を探してるんです。僕は。
たぶんね。
おかげ様で、日頃から毎日遊べてるんだから、そりゃ楽しいよね。
ホントに感謝です。
一生遊んで暮らしたい。
一生学んで暮らしたい。
どっちも僕にとっては同じ言葉に聴こえるようになった氣がします。
その延長に沢山の人それぞれ、社会の中での合氣道の持ち得る意味合いも出てくるんでしょうけれど、それはまだ僕には実感として分からないなぁ。
だから、まだまだやるんでしょう。
遊びに区切りはあっても、
終わりはないもんです。

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。