CATEGORY:合氣道教室 つぶやき

2019年06月16日

思いとは裏腹に…

さて、意味深なタイトルつけましたが、
なんのことはない、いつものつぶやき。笑

前置きとしまして、
心身統一合氣道の技は、
自分を律し、相手を導き投げる。

これが大原則です。

自分を律することが先です。

ところが、いざ稽古で相手と組んだ瞬間に、「投げてやろう」「動かしてやろう」という氣が起こり、心が静まった状態から脱してしまいます。

当然、私もまだまだこの辺り未熟です。

心が静まっていないと、相手を導く際に滞りが生まれやすくなりますし、何より相手とぶつかり技になりません。


手をつかんで投げる技も多々ありますが、その際は特にぶつかりやすいです。

つかめばつかむほど氣(心)はその手で滞り、本来の力は発揮できません。


つかもうと
すればするほど
できはせぬ
放せばわかる
おもしろさかな


わかっていてもやるのは難しいのです。

だから面白いのでしょう。

※放せばわかる=「持たない」ではありません。もちます。このあたりは合氣道やってみればよくわかります。笑

何かに必死になってる時ほど、
ふっと力を抜いて、
一息つくとうまくいくことは、
日常にも結構ありますね。

合氣道のおもしろさはそういうところに他なりませんね。


思いとは裏腹に…





同じカテゴリー(合氣道教室)の記事
 間違いをおそれる (2024-10-29 00:06)
 ご無沙汰です (2024-03-21 14:37)
 ご無沙汰しておりますが、元気です。笑 (2023-07-21 00:10)
 感覚のズレ (2022-09-10 23:10)
 「ありがとう」って言いなさい。 (2022-07-29 00:01)

Posted by 合気道 凛心館道場(心身統一合氣道会)  at 13:05 │Comments(0)合氣道教室つぶやき

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
思いとは裏腹に…
    コメント(0)