CATEGORY:合氣道教室 つぶやき
2020年06月03日
姿勢を整える
様々な事がストップし、様々なものが再度動き、右往左往し、それでも日進月歩、どこに落ち着くともわからずも進む日々がつづいております。
ようやく動き出した環境に、既に消耗した心と身体が、更に鞭打たれる思いの方もいる事でしょう。
状況を良い方向に向けるには、いったい、どうすべきなのでしょうか?
私が、まず必要だと考えるのは、姿勢を整える事です。
姿勢を整えるとは、良い方向にと必死に考えようというのではありません。
良い方向に、良い方向にと考えて、姿勢が前のめりに崩れてはいませんか?
考えすぎて力は入っていませんか?
視野は狭くなっていませんか?
あなたの為だけの良い方向を探してはいませんか?
姿勢を整えるとは、状況を正しく捉えられる状態になることに他なりません。
誤解を恐れず言うならば、放っておく事です。
マイナスの感情が生まれてしまいます。と、マイナスをマイナスに受け取れば、本当にマイナスです。
マイナスの感情はそのまま置いておきましょう。踏まれた植物も、いつの間にか太陽に向かって伸びるのですから、自然の流れに任せたらいいと思うのです。
どこかで必ず切り替わります。それを信じて、今の気持ちを包んであげるくらいの気持ちでいれるといいと思います。
切り替えよう、切り替えようと、あくせくすればするほど方向を見失いかねません。
心の姿勢が整っている目安は、
・今、その場にいない人の事を気づかえる
・人の言動にすぐ言い返さない
・全体の雰囲気を感じられる
・挨拶やお礼が自然と出る
などがあると思います。
こう言った振る舞いができていないと感じたら、1つからでいいので、意識してやってみましょう。行動をきっかけに心が整っていきます。
日常を通して姿勢が整えられたなら、自ずと様々な場面でやるべき事が、水面に映る月の如く、くっきりと見えてくるはずです。

ようやく動き出した環境に、既に消耗した心と身体が、更に鞭打たれる思いの方もいる事でしょう。
状況を良い方向に向けるには、いったい、どうすべきなのでしょうか?
私が、まず必要だと考えるのは、姿勢を整える事です。
姿勢を整えるとは、良い方向にと必死に考えようというのではありません。
良い方向に、良い方向にと考えて、姿勢が前のめりに崩れてはいませんか?
考えすぎて力は入っていませんか?
視野は狭くなっていませんか?
あなたの為だけの良い方向を探してはいませんか?
姿勢を整えるとは、状況を正しく捉えられる状態になることに他なりません。
誤解を恐れず言うならば、放っておく事です。
マイナスの感情が生まれてしまいます。と、マイナスをマイナスに受け取れば、本当にマイナスです。
マイナスの感情はそのまま置いておきましょう。踏まれた植物も、いつの間にか太陽に向かって伸びるのですから、自然の流れに任せたらいいと思うのです。
どこかで必ず切り替わります。それを信じて、今の気持ちを包んであげるくらいの気持ちでいれるといいと思います。
切り替えよう、切り替えようと、あくせくすればするほど方向を見失いかねません。
心の姿勢が整っている目安は、
・今、その場にいない人の事を気づかえる
・人の言動にすぐ言い返さない
・全体の雰囲気を感じられる
・挨拶やお礼が自然と出る
などがあると思います。
こう言った振る舞いができていないと感じたら、1つからでいいので、意識してやってみましょう。行動をきっかけに心が整っていきます。
日常を通して姿勢が整えられたなら、自ずと様々な場面でやるべき事が、水面に映る月の如く、くっきりと見えてくるはずです。

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。