CATEGORY:合氣道教室 つぶやき
2020年08月25日
具体的に何をするか
何か指摘されたとき、直さなければ、と思うことはありますね。
はい、次は気をつけます。
この言葉は誰にでも言えます。
失敗を繰り返さない、或いはある事を改善する為には、適切なプロセスが欠かせません。
まず、問題が発覚します。
では、指摘されたところに至るまでの分析、根本を突き止める必要があります。
淀んだ川の原因は、そこよりも上流にあるのと変わりません。
根本がわかればそこを徹底するのが最も近道です。
技のくせが抜けない方がいます。その場では足運びを指摘されます。
しかし、なぜその足運びになるかを考え、体操をチェックします。
体操に原因が見つかれば、体操で修正を試みます。
それでも改善しなければ根本的に普段の姿勢から直すことになります。
例えば、あいさつをちゃんとしなさいと指摘されたとき、会社だけで意識して早々なおるものではありません。
朝起きて、家族と挨拶を交わしていますか?
コンビニの店員さんにありがとうの一言を言えていますか?
おそらく、そういうことなのです。
何かを修正するためには、その根源にあるほんの小さなことから始めるのが、1番の近道なのだろうと思います。

はい、次は気をつけます。
この言葉は誰にでも言えます。
失敗を繰り返さない、或いはある事を改善する為には、適切なプロセスが欠かせません。
まず、問題が発覚します。
では、指摘されたところに至るまでの分析、根本を突き止める必要があります。
淀んだ川の原因は、そこよりも上流にあるのと変わりません。
根本がわかればそこを徹底するのが最も近道です。
技のくせが抜けない方がいます。その場では足運びを指摘されます。
しかし、なぜその足運びになるかを考え、体操をチェックします。
体操に原因が見つかれば、体操で修正を試みます。
それでも改善しなければ根本的に普段の姿勢から直すことになります。
例えば、あいさつをちゃんとしなさいと指摘されたとき、会社だけで意識して早々なおるものではありません。
朝起きて、家族と挨拶を交わしていますか?
コンビニの店員さんにありがとうの一言を言えていますか?
おそらく、そういうことなのです。
何かを修正するためには、その根源にあるほんの小さなことから始めるのが、1番の近道なのだろうと思います。

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。