CATEGORY:合氣道教室 つぶやき
2021年04月07日
合気道的生活
本日のNHK番組、「あさイチ」で、心身統一合氣道会の藤平信一会長がご出演されました。
番組内で紹介された、
つま先だち
呼吸
小指の線
など、番組を見て試してみたという方もいらしただろうと思います。
静岡市の静岡教室を貸して頂いている大家さんも、「ありゃすげぇな。小指の。あ〜、なるほどなと思ったよ」と喜んでいただけたようでした。
番組を見てその場で実践し体感できる事であり、かつ番組内で会長が伝ていたことの意味や大切さが経験からもわかるからこそ、このような反応をいただけたのだろうと思います。
道場へいらっしゃる頻度は異なれど、会員の方は定期的こういった事を道場で学ばれています。
すぐ実践できる事は多いですが、
・続けること
・質の維持、向上
これは稽古を通してとそうでないのとではまるで違います。
自分の状態というのは、人との関わりの中でより客観的に知ることができます。
合気道の有段者であってもできていると思っていて、できていない。あるいは、どこかにズレが生じていることは往々にしてある事です。
リラックス、呼吸などはいつもやっている。だから、いつもできている。と。
これを「油断」と言いますね。
稽古で定期的にお互いをチェックをしていくことで、リラックスや呼吸の質を向上させていくことができます。
また、日々の疲れを感じた時、イライラを感じた時、稽古を通して平常な状態を思い出してもらう事もできます。
合気道はコツコツ続けていくと本当に面白い。深みがあります。
こうした生活に活かせる面に加え、技の動きを覚えていく楽しみや、道場の方とのコミュニケーションを楽しめるというのも魅力です。
今回の放送を見て、また、多くの方の感想に触れ頑張っていこうと改めて感じました。
この放送で、合気道に興味を持っていただける方が沢山いらっしゃると良いなと思います。

番組内で紹介された、
つま先だち
呼吸
小指の線
など、番組を見て試してみたという方もいらしただろうと思います。
静岡市の静岡教室を貸して頂いている大家さんも、「ありゃすげぇな。小指の。あ〜、なるほどなと思ったよ」と喜んでいただけたようでした。
番組を見てその場で実践し体感できる事であり、かつ番組内で会長が伝ていたことの意味や大切さが経験からもわかるからこそ、このような反応をいただけたのだろうと思います。
道場へいらっしゃる頻度は異なれど、会員の方は定期的こういった事を道場で学ばれています。
すぐ実践できる事は多いですが、
・続けること
・質の維持、向上
これは稽古を通してとそうでないのとではまるで違います。
自分の状態というのは、人との関わりの中でより客観的に知ることができます。
合気道の有段者であってもできていると思っていて、できていない。あるいは、どこかにズレが生じていることは往々にしてある事です。
リラックス、呼吸などはいつもやっている。だから、いつもできている。と。
これを「油断」と言いますね。
稽古で定期的にお互いをチェックをしていくことで、リラックスや呼吸の質を向上させていくことができます。
また、日々の疲れを感じた時、イライラを感じた時、稽古を通して平常な状態を思い出してもらう事もできます。
合気道はコツコツ続けていくと本当に面白い。深みがあります。
こうした生活に活かせる面に加え、技の動きを覚えていく楽しみや、道場の方とのコミュニケーションを楽しめるというのも魅力です。
今回の放送を見て、また、多くの方の感想に触れ頑張っていこうと改めて感じました。
この放送で、合気道に興味を持っていただける方が沢山いらっしゃると良いなと思います。

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。