CATEGORY:合氣道教室 つぶやき

2021年05月06日

よく考えるとは。

よく考えるってなんでしょう。

難しい事を理解する事でしょうか?

私はそうではないと思います。

よく考えるというのは、自分の周りの人やもの、或いはその先に起こることに思いを向けましょう。
という事だと思っています。


例えば、私が息をはいたらどうなるだろう。
と考えてみましょう。

風に流されて、近所の植物が光合成を通して、酸素に変えてくれて、また私に返ってくるかもしれない。

地球の空気をほんの少しだけ重くするかもしれない。

ちっちゃな虫が苦しくなるかも。


例えば、わたしが空き缶を拾ってゴミ箱に捨てたら?

誰もそこに缶があったなんて知らないから、
みんなスタスタ気持ち良く歩いていけるよね。

いつも缶を拾ってくれる清掃の人の仕事が缶ひとつ分楽になるよね。

でも、缶のゴミ箱は少したまるのが早くなるから、回収する人の仕事が予定より早くなったかも。


なんて。
よく考えると、ずーっと先まで繋がっていきます。


誰しも一度は、よく考えなさい!

って。言われますね。

でも多くは、
「こんなになっちゃって、アンタどーするの!!」
です。つまり、何か起こったあとに怒られます。

あとから言っても、もうどうしようもありません。

覆水盆に返らず。
後の祭り。

だから、普段から考えるって大切です。

何かをする前に考えないと。



昨今は答えの用意されたものが多いうえ、効率化の波の只中。考えなくても事が運びます。

考えさせる時間を与える必要を理解しても、大人には考えさせる余裕がありません。


子どもに待てという以上、大人も待たなければいけませんね。


ちょうど私がある場面で、目上の方へ質問する機会がありました。その方は私が少しつまづきつつ、それでも質問を絞り出す様子を、ゆったりと待ってくれました。

ああ、こういう事を平然とできる大人になりたいなと、そう思いました。


それで今回、こんな事書いています。

大人も子どもも、考えるチャンスを沢山もらえると、きっと、自分の家族、友人、仲間のことへ思いを向ける事が上手になって優しくなれるんじゃないかな。
なんて。

「思いやり」の、一歩目はここにあるかもしれませんね。

よく考えるとは。





同じカテゴリー(合氣道教室)の記事
 間違いをおそれる (2024-10-29 00:06)
 ご無沙汰です (2024-03-21 14:37)
 ご無沙汰しておりますが、元気です。笑 (2023-07-21 00:10)
 感覚のズレ (2022-09-10 23:10)
 「ありがとう」って言いなさい。 (2022-07-29 00:01)

Posted by 合気道 凛心館道場(心身統一合氣道会)  at 00:42 │Comments(0)合氣道教室つぶやき

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
よく考えるとは。
    コメント(0)