CATEGORY:合氣道教室 つぶやき
2021年07月29日
時間の捉え方
この間、何かで見聞きした言葉が
「たまには過去と未来を切り離してみる」
これが、とても引っかかってしまいました。
まず、何故、今がないのか。
と、いちゃもんに近い感覚を持ってしまいまして。笑
過去は過去
未来は未来
区切って考えましょう。
という事なのだろうとは思うのですが…
私の感覚ではこの感覚はちょっと分からない感じでした。
私の感覚では過去、現在、未来は切っても切れないものです。
全部繋がっているから、今自分がやってる事を大切にしなければいけないと思うわけです。
過去は受け入れるもの
今は向き合うもの
未来は描くもの
そういうものだと思います。
どれが大切かは、その都度違いますし、人により得意不得意あると思いますが、何にしてもここのバランスが取れるとだいぶ楽ですし、楽しむ余裕が生まれると思っています。
行き詰まる時はこの過去現在未来のバランスが崩れていたりします。
昔のことを引きずっていたり、今のことが受け入れられなかったり、未来が描けなかったり。
でも、バランスが取れていない時って自分でも分からないものです。
普段の自分の姿は一生自分じゃ見れないので。
そこは周りの人に頼るしかない。
なので、私は特に、何でもないときに誰かに心配されたりした時はこのバランスを見直したりします。
(私の場合、見直すといっても、必死にはなりませんが。ボーッと川を眺めてたら、流木が突っかかって流れが悪いところが目に入って、その木をどかしてあげるみたいな。そのぐらいの感じでしょうか。
焦っても余計分からなくなるだけなので。)
過去、今、未来。
皆さんはどうお考えなんでしょう??
結構面白い命題なので、お時間あるときに考えてみてはいかがでしょう。

「たまには過去と未来を切り離してみる」
これが、とても引っかかってしまいました。
まず、何故、今がないのか。
と、いちゃもんに近い感覚を持ってしまいまして。笑
過去は過去
未来は未来
区切って考えましょう。
という事なのだろうとは思うのですが…
私の感覚ではこの感覚はちょっと分からない感じでした。
私の感覚では過去、現在、未来は切っても切れないものです。
全部繋がっているから、今自分がやってる事を大切にしなければいけないと思うわけです。
過去は受け入れるもの
今は向き合うもの
未来は描くもの
そういうものだと思います。
どれが大切かは、その都度違いますし、人により得意不得意あると思いますが、何にしてもここのバランスが取れるとだいぶ楽ですし、楽しむ余裕が生まれると思っています。
行き詰まる時はこの過去現在未来のバランスが崩れていたりします。
昔のことを引きずっていたり、今のことが受け入れられなかったり、未来が描けなかったり。
でも、バランスが取れていない時って自分でも分からないものです。
普段の自分の姿は一生自分じゃ見れないので。
そこは周りの人に頼るしかない。
なので、私は特に、何でもないときに誰かに心配されたりした時はこのバランスを見直したりします。
(私の場合、見直すといっても、必死にはなりませんが。ボーッと川を眺めてたら、流木が突っかかって流れが悪いところが目に入って、その木をどかしてあげるみたいな。そのぐらいの感じでしょうか。
焦っても余計分からなくなるだけなので。)
過去、今、未来。
皆さんはどうお考えなんでしょう??
結構面白い命題なので、お時間あるときに考えてみてはいかがでしょう。

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。