CATEGORY:合氣道教室 つぶやき
2022年01月23日
なんでもかんでもトリミング
良いところを切り取ってよく見せ、肯定し、褒めることもできる。
悪いところを切り取って叩き、否定し、隠すこともできる。
現代はたくさん、たくさんトリミングされている。
そして、私たちも常にトリミングしてものを見ている。
「色眼鏡」でものを見る時代から、今や「トリミング」してものを見る時代。
現代は「ある」が「ない」になり、「ない」は「ある」になる。なりえる。
自分がいる場所で起こっていること、自分が積んできた経験の延長にあること以外に、その事実を本当に知ることはできないのに。
似たような事は起こるけど、それすら今日起こった事ならはじめての経験のはずなのに。
すぐに私たちは知ったふうになる。
わからないのに聞かない。
もう知ってる気がするから。
わからないのに言えない。
その方がすんなり事が運ぶ気がするから。
わからないのに話し合わない。
必要ない気がするから。
すれ違いやぶつかりあいは大抵、わかってない事がわかってないから起こる。
私はあなたになれないし、あなたは私じゃない。
できるだけ切り取らず、全部見ようとしないと、見せようとしないとわからないのにね。結局、本当に全てを知る事なんてひとつもできないともいえるけれども。
感情が揺れてるなら落ち着いてからでいい。感情が強いときは話し合いにならない。言葉の言い回しひとつでカチンとくるほど、感情っていうのは話し合いの邪魔をする。
ちなみに、話し合いと近い位置に、「話のぶつけ合い」がある。ぶつけ合いは同じ方を向いて、お互いの求めている真ん中を磨き出す時にするもの。向かい合った状態で言葉と気持ちをぶつけ合うのは、「口喧嘩」っていうんです。
話し合いは、歩み寄り。
結局、お互いが相手を受け入れる気持ちを持ってないと、ホントの話し合いなんて成立しないんじゃないかな。
つまりね、自分のことも相手のことも少しのことで知ったふうになったらダメ。知りたい、教えてって思わないと。
こっちも思ってる事言わないと。
言い方はあるけどね。
そこが、優しさのスタートライン。
だと思うんだよなぁ。僕はね。

悪いところを切り取って叩き、否定し、隠すこともできる。
現代はたくさん、たくさんトリミングされている。
そして、私たちも常にトリミングしてものを見ている。
「色眼鏡」でものを見る時代から、今や「トリミング」してものを見る時代。
現代は「ある」が「ない」になり、「ない」は「ある」になる。なりえる。
自分がいる場所で起こっていること、自分が積んできた経験の延長にあること以外に、その事実を本当に知ることはできないのに。
似たような事は起こるけど、それすら今日起こった事ならはじめての経験のはずなのに。
すぐに私たちは知ったふうになる。
わからないのに聞かない。
もう知ってる気がするから。
わからないのに言えない。
その方がすんなり事が運ぶ気がするから。
わからないのに話し合わない。
必要ない気がするから。
すれ違いやぶつかりあいは大抵、わかってない事がわかってないから起こる。
私はあなたになれないし、あなたは私じゃない。
できるだけ切り取らず、全部見ようとしないと、見せようとしないとわからないのにね。結局、本当に全てを知る事なんてひとつもできないともいえるけれども。
感情が揺れてるなら落ち着いてからでいい。感情が強いときは話し合いにならない。言葉の言い回しひとつでカチンとくるほど、感情っていうのは話し合いの邪魔をする。
ちなみに、話し合いと近い位置に、「話のぶつけ合い」がある。ぶつけ合いは同じ方を向いて、お互いの求めている真ん中を磨き出す時にするもの。向かい合った状態で言葉と気持ちをぶつけ合うのは、「口喧嘩」っていうんです。
話し合いは、歩み寄り。
結局、お互いが相手を受け入れる気持ちを持ってないと、ホントの話し合いなんて成立しないんじゃないかな。
つまりね、自分のことも相手のことも少しのことで知ったふうになったらダメ。知りたい、教えてって思わないと。
こっちも思ってる事言わないと。
言い方はあるけどね。
そこが、優しさのスタートライン。
だと思うんだよなぁ。僕はね。

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。