CATEGORY:合氣道教室 つぶやき
2022年01月28日
日常をテトリスで例えるとわかりやすいかも…
テトリスってゲームがありますよね。
決められたフィールド内に、数パターンのブロックが順不同で落ちてきて、向きを変えたりして組み合わせて消していきます。
落ちてくるブロックは様々な出来事だとすると、それに適切に対処して積んでいく訳です。
そして消せるところから消す。
余った部分は後回しに。
今はこれじゃないってブロックは横に避けて。
たまにミスすると余計積み上がります。
一ヶ所ブロックを消したのを皮切りに、次々とブロックが消えて、全消しなんてこともある。
まるまる普段やってることと同じだなと。
ふと思った訳です。
テトリスおそるべし。
で、一緒に思ったのが心の広さって大切だなってことなんです。
ブロックが日常の出来事として、フィールドは心のひろさと考えてみましょう。
フィールドの横幅が狭いと、今はこれじゃないってのが横によけられないで、積み上がり、高さがないと対処の時間が足りません。
結果、心はいっぱいいっぱい。
ひとつひとつの、別々だった出来事が、いつの間にやら全部で一つの大問題。
それはそれ。
これはこれ。
あれはあれ。
いまそれじゃない。
これはいらない。
あれはほっとく。
心の広さは、出来事の置き場の広さ。
なんて思った次第です。
自分の機嫌は自分で取りつつ、
やることが多い時ほどひとつずつ順番に。
そんなこと言ってらんないよ!ってのもわかりますよ。
でも、そうなってくるとブロック消すための処理能力(対処する力)をあげるしかなくなるんで、私にそういうのはあわないかな。
私は日常で、出来るだけフィールドひろげる努力を積んで、ブロックがあんまり積みあがんないようにしたいなと思います。
さ、がんばれ確定申告。笑

決められたフィールド内に、数パターンのブロックが順不同で落ちてきて、向きを変えたりして組み合わせて消していきます。
落ちてくるブロックは様々な出来事だとすると、それに適切に対処して積んでいく訳です。
そして消せるところから消す。
余った部分は後回しに。
今はこれじゃないってブロックは横に避けて。
たまにミスすると余計積み上がります。
一ヶ所ブロックを消したのを皮切りに、次々とブロックが消えて、全消しなんてこともある。
まるまる普段やってることと同じだなと。
ふと思った訳です。
テトリスおそるべし。
で、一緒に思ったのが心の広さって大切だなってことなんです。
ブロックが日常の出来事として、フィールドは心のひろさと考えてみましょう。
フィールドの横幅が狭いと、今はこれじゃないってのが横によけられないで、積み上がり、高さがないと対処の時間が足りません。
結果、心はいっぱいいっぱい。
ひとつひとつの、別々だった出来事が、いつの間にやら全部で一つの大問題。
それはそれ。
これはこれ。
あれはあれ。
いまそれじゃない。
これはいらない。
あれはほっとく。
心の広さは、出来事の置き場の広さ。
なんて思った次第です。
自分の機嫌は自分で取りつつ、
やることが多い時ほどひとつずつ順番に。
そんなこと言ってらんないよ!ってのもわかりますよ。
でも、そうなってくるとブロック消すための処理能力(対処する力)をあげるしかなくなるんで、私にそういうのはあわないかな。
私は日常で、出来るだけフィールドひろげる努力を積んで、ブロックがあんまり積みあがんないようにしたいなと思います。
さ、がんばれ確定申告。笑

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。