CATEGORY:その他 合氣道教室
2015年12月18日
心身統一合氣道で教えていること<リラックス「心身統一の四大原則の二>
心身統一合氣道で教えていること<リラックス「心身統一の四大原則の二>
ここ一番という時、大変なことが起きた時、何よりも大切なのがリラックスです。
リラックスとは、身体の力を抜くこと、そして、氣持ちを楽にして心にゆとりを持つことです。
誰でも簡単に出来そうです。
ところが実際には、「大事なことになれななるほど力が抜けない、心にゆとりを持てずリラックスできない」という人が多いのです。
なぜリラックス出来ないのでしょうか。
それはきっとリラックスした状態を知らないからです。
リラックスの大切なポイントがあります。
一つは、抜いた力を正しく納めてあること、もう一つは、「リラックスは強い」という確信を持っていることです。
心身統一合氣道では、全身の力を完全に抜いて、抜いた力を「臍下の一点」に納め、その状態を「氣のテスト」で確かめます。
リラックスした時の「楽で安定した強さ」を常に稽古の中で確認しています。
その結果、日常においても、いざ大事という時においても役に立つ、正しいリラックスが身についていきます。

ここ一番という時、大変なことが起きた時、何よりも大切なのがリラックスです。
リラックスとは、身体の力を抜くこと、そして、氣持ちを楽にして心にゆとりを持つことです。
誰でも簡単に出来そうです。
ところが実際には、「大事なことになれななるほど力が抜けない、心にゆとりを持てずリラックスできない」という人が多いのです。
なぜリラックス出来ないのでしょうか。
それはきっとリラックスした状態を知らないからです。
リラックスの大切なポイントがあります。
一つは、抜いた力を正しく納めてあること、もう一つは、「リラックスは強い」という確信を持っていることです。
心身統一合氣道では、全身の力を完全に抜いて、抜いた力を「臍下の一点」に納め、その状態を「氣のテスト」で確かめます。
リラックスした時の「楽で安定した強さ」を常に稽古の中で確認しています。
その結果、日常においても、いざ大事という時においても役に立つ、正しいリラックスが身についていきます。

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。