CATEGORY:その他 合氣道教室

2015年12月18日

心身統一合氣道で教えていること<リラックス「心身統一の四大原則の二>

心身統一合氣道で教えていること<リラックス「心身統一の四大原則の二>

 ここ一番という時、大変なことが起きた時、何よりも大切なのがリラックスです。

リラックスとは、身体の力を抜くこと、そして、氣持ちを楽にして心にゆとりを持つことです。

誰でも簡単に出来そうです。

ところが実際には、「大事なことになれななるほど力が抜けない、心にゆとりを持てずリラックスできない」という人が多いのです。

なぜリラックス出来ないのでしょうか。

それはきっとリラックスした状態を知らないからです。

 リラックスの大切なポイントがあります。

一つは、抜いた力を正しく納めてあること、もう一つは、「リラックスは強い」という確信を持っていることです。

 心身統一合氣道では、全身の力を完全に抜いて、抜いた力を「臍下の一点」に納め、その状態を「氣のテスト」で確かめます。

リラックスした時の「楽で安定した強さ」を常に稽古の中で確認しています。

その結果、日常においても、いざ大事という時においても役に立つ、正しいリラックスが身についていきます。

心身統一合氣道で教えていること<リラックス「心身統一の四大原則の二>




同じカテゴリー(その他)の記事
 感覚のズレ (2022-09-10 23:10)
 大切なら守らないとね (2019-02-06 00:09)
 無駄なことって… (2018-09-05 23:16)
 心とからだの健康講座~心と身体のバランスについて~の感想 (2016-02-01 15:08)
 11月の発表会のアンケートより (2015-12-09 15:14)

Posted by 合気道 凛心館道場(心身統一合氣道会)  at 15:59 │Comments(0)その他合氣道教室

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
心身統一合氣道で教えていること<リラックス「心身統一の四大原則の二>
    コメント(0)